創立1990年
 我らA.C.カンピオーネは、プレーヤーは早稲田、マネージャーはインカレで成り立っている早稲田大学公認サッカーサークルです。早稲田大学にサッカーサークルは数多く存在しますが、大学公認サッカーサークルは数えるほどしかないそうで、実はカンピはなかなか由緒正しいサークルだそうです。ちなみに「カンピオーネ」とはイタリア語で「チャンピオン」という意味です。創立は1990年ということですので、ちょうど今の1・2年生が生まれたぐらいの時に結成したサークルです。それなりの歴史を持っています。
まったり古豪A.C.カンピオーネ
 試合後などやることもなくただゆっくりと時間だけが過ぎていく時がありますが、人はそれをカンピタイムと呼びます。そんなふうに、飲み会の時などでもみんなが自分のペースでゆっくりと語り合えるまったりとした雰囲気が昔からのカンピの良さです。みんな楽しみながらも個人のことを尊重してくれるとてもアットホームでいいサークルだと思います。
 カンピが古豪と言われるのは、かつてカンピは強豪サークルとして名を馳せていたからだそうです。よく探してみると大会の歴代優勝チーム名にその名を連ねていたりと、確かに偉大なる先人たちの足跡を見ることができます。カンピは「古豪復活」を合言葉に日々の活動に励んでいます。
古豪復活へ
 今カンピは一つの転機を迎えています。ユニオンリーグに参加して今年で3年目。昨年度はまさに破竹の勢いで勝ち進み見事ユニオンリーグ2部で優勝を飾りました。今年からはユニオンリーグ1部に昇格することもあり、それまでのカンピの良さを残しつつもサッカーサークルとしての実力を高めていくことを目標としています。ユニオンリーグ1部にはこれまでのように楽に勝てるチームはないと思っています。それぞれが自分の持てる力を最大限に発揮できるように頑張りましょう。マネージャーもぜひ試合を応援しに来てください。
活動方針
 前述のように、今僕たちはリーグで結果を残すために真剣に取り組んでいます。しかし、だからといって全員で試合に勝つことを、つまり全員が楽しむという方針を変えることは決してありません。ですので、これからも非レギュラー制で試合に来てくれた人が均等に試合に出られるようにしていきます。全員で勝利の喜びを分かち合いましょう。
 次に人数が多いときのことです。ここ2・3年でカンピのサークルとしての規模も大きいものになってきました。多くの人が試合に参加してくれるのは喜ばしいことなのですが、ユニオンリーグには11人以上の選手交代ができないというルールがあるので人数が22人を超えると必然的に試合に出られない人が出てしまいます。人数が多いときは普段積極的に協力してくれる人、忙しくてたまにしか試合に来られない人、また前回試合に出られなかった人などを優先しようと考えています。試合に来てくれたのに出られない人もでてくるかもしれませんが、その場合は練習試合を組んだり、紅白戦をしたりと出来るだけ柔軟に対応していくつもりです。どうか理解してください。
 それと、あまり固いことばかり言うのはいやなのでひとつだけルールを定めます。「無断欠席、無断遅刻の禁止」。来るはずの人が来なかったらみんなに迷惑がかかる場合があります。試合前のアップに間に合うように来てください。何か用事があって遅れたり行けなくなったりする場合は連絡をしてください。
 固い話が続きましたがこれからもカンピの良いところを守りつつ、さらなる飛躍に向けて力を合わせましょう。



Copyright A.C.Campione All rights reserved.